管理人
本職は労務系のコンサルタントですが、中年看護師の転職サポートをしたことから、看護系の転職コンサルタント業務もスタートした46歳男性です。
このサイトについてのお問い合わせはコチラ
看護師を含めて一般の労働者には有給休暇を取得する権利が法律で認められています。しかし、権利として認められていても有給休暇を取りにくいというのが現実です。特に中年の看護師の場合は、ギリギリの人数で業務をまわしている病院の中では中核の存在のため、他の人の負担が増えるとわかっていると、なかなか有給休暇は取りづらいものです。また、退職を前にして、残った有給休暇をすべて消化するということも困難なのが現実です。その有給休暇の実態を検証しつつ、今後の方向性を考えてみます。詳しく見る
看護師の年収は同世代の他業種の平均年収より高い水準にあります。しかし、その内情は業務内容や勤務環境が苛酷で生活時間も不規則となるため、看護師自身は仕事に見合う金額ではないと考えている人が多いようです。そして、勤務年数が長くなっても、右肩上がりに年収が増えていくわけでもありません。厳しい勤務環境の中でも、やりがいを見出して、なおかつ年収を増やしていく術はないのでしょうか?中年の看護師のその経験を生かしてキャリアアップをしていくのも一つの方法です。 詳しく見る
長年看護師を続けてくると、周りからは経験豊富で知識や技術にも優れていると尊敬される存在となっていきます。しかしそういった中年ベテランの看護師がいる一方で、後輩や同僚からは敬遠される中年看護師もいます。その差となるのは何なのでしょうか?
長く勤務を続けていく過程で看護師が意識すべきこと、気をつけなければいけないことを考えながら、ベテラン看護師としてのスキルアップやキャリアアップの方法についても検討していきたいと思います。詳しく見る