管理人
本職は労務系のコンサルタントですが、中年看護師の転職サポートをしたことから、看護系の転職コンサルタント業務もスタートした46歳男性です。
このサイトについてのお問い合わせはコチラ
私は現在労務関係の資格を持って、企業の労務のお手伝いをする仕事をしていますが、たまたま調剤薬局の知り合いを通じて、40歳過ぎの看護師さん労働環境に関する悩みの相談を受ける機会がありました。
その相談内容は、勤務する病院の方針で看護師の人数が減っても補充がなく、その結果、仕事の密度が高くなったうえに残業が増えた、しかも残業手当が満足に支払われていないというものでした。
相談内容そのものは労働基準監督署の範疇になるものでしたから、そちらへの相談をお勧めしましたが、それよりも現在の職場を変えたほうが、本人のためになると思い、転職もお勧めしました。それに対して彼女は40歳を過ぎると転職も難しいというので、この看護師不足の現在、中高年だという理由で転職ができないのかどうか、気になりましたので、専門外ながらいろいろ調べてみました。
その結果、看護師専門の転職サイトが多数あって、年齢に関係なく経験豊かな看護師さんの求人が多いことを知りました。しかも転職の準備を丁寧にすることで、年収アップが可能な転職があることがわかりました。
早速、相談を受けた看護師さんに対して、サイトの内容が充実している看護師専門の転職サイトを紹介し、転職のサポートをしました。
その経験がきっかけとなって、看護系の転職をサポートする業務をスタートすると共に、このサイトを開設してみました。
「中高年看護師の転職サロン」について・・・当サイトをご利用になる前にご覧ください
・はじめに(本項)
・推奨環境
中年看護師の転職・・・中年看護師が転職をする場合に注意すべきことは?
・中高年看護師のあるべき姿
・中年でも看護師は転職可能
・看護師のベストな転職時期
・中年転職は情報収集をしっかりと
中高年看護師の現状・・・有給取得と年収からみる中高年看護師の現状
・中高年看護師の有給休暇
・中高年看護師の年収
・中高年看護師が意識すべきこと
中年看護師の成功する転職・・・中年看護師が転職を成功させるための具体的な方策をご紹介
・中年看護師の転職先の探し方
・中年看護師転職の面接対策
・中年看護師の転職を成功させるポイント
・後悔しない看護師人生にするために
バブル絶頂期に、某大学法学部を卒業後、証券会社に入社。その後、バブルが崩壊し、証券会社も業容縮小のため、早期退職。
1年ほどインドやタイでバックパッカー生活をしたあと帰国。
一念発起して、司法試験を目指すものの、短答式すら歯が立たないため、2年で方向転換。労務関係の資格を目指して1年浪人後、めでたく合格。研修で勤務した行政書士事務所でそのまま居候の形でお世話になって今日に至ります。
昔から機械関係が好きで、出始めのNEC98からパソコンにはまり、Windows、インターネットと技術の進歩とともに趣味の域から脱して、ようやく仕事に活用できるようになってきたので、ためしにサイトを作ってみました。
46歳。男です。